マレーグマの頭のなか

文章を 書くだけなら タダ

大人になること

 「ふしぎの海のナディア」を最初から見返している。実は全部通しで見るのは初めてかも知れない。NHKで再放送していたのを、小さい頃に飛び飛びで見ていただけだから。昨日は話の折返しである17話「ジャンの新発明」を見て、不覚にも泣いてしまった。

 

 あんまりしたことないが、簡単なあらすじを書いておく。この回の一つ前の16話で、主人公の一人の男の子ジャンは生きるための目標を失ってしまった。1話からずっと「船乗りだった行方不明の父親を探すこと」が目標だと言っていた。彼が船や飛行機など様々な発明品を作るのは、単に作りたいからではなく、世界中を回って父親を探すためだった。そんな父親がこの世から既に去ってしまっていたことが分かったジャンは次の目標を探していた。

 一方でもう一つのテーマが浮き上がる。それは「子供から大人になること」だ。ジャンは自分が子供であるからできないこと、させてもらえないことが手に余るほどあることに気付く。ノーチラス号の正式な乗組員になって、父親の仇を討つ。ネモ船長に「手を汚すのは我々だけで十分だ」とはねのけられる。早く大人になりたいと焦るジャンが、周りの大人の手助けもあって少しずつ自分のすべきことを理解していく。

 結局、ジャンはナディアのために空を飛ぶ機械としてヘリコプターを作る。そしてプロボーズにも似たセリフと共に、新しい目標をナディアに告げるのだった。

 

ーーー

 アニメや小説なんかは自分が今どんな立場にいるかで誰の立ち位置と重ね合わせて読み取るかが変わってくる。ポジショントークならぬポジションリードだろうか。昨日の0083でも同じで、最近は僕がマネジメントやってたりするからか、それぞれが集団の目標に向かわず、自分のやりたいことをやっていたキャラクターに対して苛立ちを覚えていた。

 20年以上前に見ていた僕は当たり前のように主人公であるナディアたちに自己を投影していただろう。今は周りの大人たちに自己を投影していると、思う。今回のナディアの大人たちは復讐をするために人殺しを厭わない集団の中に、子供たちがいるという構造をしている。その中で大人たちは子どもたちが間違った道に進まないように進めている。大人の仕事、子供の仕事、それぞれのやらなければいけないこと、やるべきことは違うことを視聴者に語りかけている。

 

 今回は印象深いセリフが多い。

ジャン「子供じゃ夢は叶えられない…ただ追いかけてるだけだ」

ランディス「おとなに勝てるのはおとなだけだからさ」

サンソン「自分のことは自分でけりをつけるもんさ」「自分に何が出来て、何が出来ないのか分かるようになりゃ、一人前だな」

ハンソン「子供は素直に、大人を頼ればいいんだ。それが大人の仕事だからな」

 

 そして、この回のクライマックス、完成したヘリコプターで空にナディアと二人きりになったときのジャンのセリフがトリガーだった。

ジャン「ねぇナディア、やっと分かったよ。(何が?)今までの僕とこれからの僕さ。僕はこの船に乗って勉強を続けるんだ。科学だけじゃない。世の中や大人の世界も勉強する。今は空を飛ぶだけだ。それじゃ君をアフリカには連れていけない。でも、君を守ることができる大人になったら、必ず連れてってあげるからね!」

ナディア「うん、待ってる!」

これを言い切った瞬間にこみ上げるものがあり、めためたに泣いてしまった。ブルーウォーターのアコースティックなBGMと共に耳に入ってくるこのセリフから、ジャンのとても静かな成長が感じられた。

 

 他にも上記のセリフを調べていると、庵野監督の語りが出てきた。

 「『どうしておとなになるの?』とナディアが聞いたところで、グランディスに『おとなに勝てるのはおとなだけだから』っていわせて茶化してます。そういう答えってこちらでだせるものではないですからね。見ている人にも分かる時がくるから、その時に分かればいい」*1

  当時見ていた僕は意味もわからずこのシンプルで複雑な疑問を胸に留めていられただろうか。これを今見ている僕は30歳のおじさんになってしまって、やっと分かり始めた。ナディアが名作と呼ばれるのは制作陣が豪華なわけではなく、そこにある人間の成長が美しいからだ。

 

 今日の2時に姉の子どもが生まれた。おめでとう。僕もノーチラス号にいるような子どもを導ける大人たちになれたら。

 

*1:ぼくらは「ナディア」から、女の子との付き合い方を学んだのだ :https://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20120405/E1333574035332.html?_p=3

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYを見た。

 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(以下0083)を見た。おそらく人生で3度目の視聴。僕は0083が好きだ。それは画が最初から最後まできれいに作られているからだ。ガンダム史上でもトップクラスのモビルスーツ/モビルアーマーデザインに加え、戦闘シーンは最高に丁寧に作られている。さすがOVA全盛期に出てきたアニメといったところ。しかし、キャラクターは本当にクソだと思う。数年振りに見て、フラストレーションを溜めながら「なんなんやこいつらは」と思った。

 

 なんとなく気になるキャラクターを振り返りたい。

 

 主人公のコウ・ウラキは軍人としてとても未熟で、命令違反や脱走(本人は気付いていない)をするなど明らかに軍人に向いていない。しかも、更に今で言うコミュ障とでも言うのだろうか、物事に集中すると他が見えなくなるような、実際にいたら面倒なタイプ。しかし、そこは上官であるバニング大尉がうまくコントロールしつつ、最終的に成長していく様が見えるのでそこはよい。主人公は最初から完璧より、未成熟な状態から徐々にまともな人間になって、そこからの何か掴むのがお話だから。でも最終話ではまともというよりも復讐に狂った若者に見えたが…。

 

 主人公の親友のキース、彼はかわいそうなほどに空気。成長は全く見られない。ただ、あの戦争を生き残っただけでやべぇやつなのは間違いない。最終話でコウを迎えにきたのが他でもないキースで良かったよ。唯一の清涼剤。

 

 コウの上官のバニング大尉、多分お話の中で唯一のまともな人物。厳しくも当たり前のことを周りに説教する。だが、家庭では妻と別居しているなど、完璧でまともな人間などこの世にはいないという示唆なんだろうか。39歳にしては顔がシワシワなのはオーストラリア大陸の紫外線の影響か。彼といえば死に様が許せない。悲しくもならないし、伏線にもならない。ただただ演出として死んだ。でも何を演出したのかは分からない。

 

 一応ヒロインのニナ・パープルトンアナハイム社のシステムエンジニアでGP01と02のお守りをしている。彼女は言わずもがなガンダム三大悪女として有名だが、途中で監督がバトンタッチしたために、後付設定でこう言われるのは可哀想だと個人的には思っている。とはいえ、やっぱりこいつも「私のガンダムゥゥゥ!!!」というセリフから分かるように人格はおかしいが、コウに対する恋心と自分の思った通りに上手くいかないときの態度はそこらへんにいる女性となんら変わらないと思う。しかし、90年頃のアニメなのに、アナハイム社のシステムエンジニアがほとんど女性で、アルビオンのメカニックも女性というかなり先進的な配役に見える。むしろ男は戦争に行ってしまうので、そこらへんのバックアップは女性が行うという形はむしろ理想か。あと佐久間レイの声が好き。

 

 同じ隊の上官のモンシア中尉、こいつのせいで前半はキツい。こいつのパワハラや部下を貶めようというやり口が腹立って仕方がなかった。先日の自衛隊内でのイジメ問題もあったが、これが軍隊ってもんなんだろうか。悪い仲間が主人公を認めて良い仲間になるような素振りもなく、ずっとコウとギクシャクしながら進んでいく。そして後半から終盤にかけて出番がなくなりいつの間にか消えていく…。ならそこまで悪いやつにしなくても良かったのでは?こいつの胸糞悪い感じがずっとモヤっとしていた。

 

 シーマ・ガラハウ、この人がいなければ最終的に誰が敵で誰が味方なのか整理のつかない戦闘になることはなかったかもしれない。結局自分の利益を最大化するために動いていた、それだけはずっと変わらない。見た目はホワイトタイガーの剥製と鉄扇みたいな扇子という悪趣味なイメージが強い。35歳にしてはなんかほうれい線が気になるけど、ファンが多いのは私服姿が色気あるからだろう。搭乗機のガーベラ・テトラはかっこいいんだから、もうちょっと活躍するシーンがあっても良かったと思うの。

 

 ライバルのガトー、昔見たときは圧倒的にカッコいいイメージだった。しかし、今回見返すとジオンの操り人形にしか見えなかった。ある目的に対してひたすらに突き進む姿勢というのは生き方として間違っていないと思うが、その目的自体を怪しむことができなかったのか。いや、それができないことが戦争なんだろう。最初は主人公を圧倒する強さを感じさせるものの、ニュータイプでもなんでもないコウが段々と強くなってしまいエースパイロットとは何かを考えさせられる。むしろモビルスーツの性能差のせいなのでは。強さが機体勝負になった末、精神力がぶれてない方が物語的に勝ってしまう。

 

 おおよそのキャラクターは自分がやりたいことをやる、自分を信じている正義によって行動している。最終的には主人公は目的が軍に従うことからガトーへの復讐にすり替わり、ヒロインのニナ・パープルトンは昔の男か今現在誑かしている男かを天秤をかけて自分に利益のある方を選ぶ。ガトーだけが上官の未来図を信じた行動を徹頭徹尾起こしている。最初からぶれていない。だからファンが多いのか。でも、ガトーは人情に厚くて、エースパイロットで、本当は悪いやつじゃない感を演出によって醸しすぎてる感じがあった。そのせいで最終的にガトーは悪くない!悪いのはコウを裏切ったニナ!あいつがクソ!視聴者全員の敵を作って終わり!みたいなひん曲がった結論が出てくるんかな。

 

 僕はそれでもモビルスーツ/モビルアーマーと美麗な作画を見るために、また数年後見ると思います。……0083は話がクソ!でも作画が最高だから100点です!

20180702

 

 今日は何か書いてから帰ろうと思っている。既に定時から4分ほど時間が過ぎている。いつも定時ごろになれば、ソワソワしながら今自分がやるべきタスクを明日に回せるかどうかを確認している頃だ。

ーーー

 いつもどおり、特別書きたいことなどないのだが、捻り出す。昨夜、寝る前一時間の暇つぶしにちょうどいいものがないかとPS4のコントローラーを握りしめ、動画をNetflixで探していた。「プロフェッショナル仕事の流儀」がいくつか入っていることに気がついた。飛び飛びで10本ほどだった。とりあえず第一回は誰じゃい、ほう、星野リゾートの社長である星野佳路さんだった。

 今年の二月にちょうど星野リゾートの箱根に行った。施設の良さはもちろんのこと、従業員の方々の細かな気遣いがたくさん感じられたように思う。ああ、これが「星野リゾート」なのかと感動した。そんな素晴らしいサービスを提供している会社の社長はどんな人なんかなと思い、コントローラーの◯ボタンを押し、再生した。

 

 彼は星野リゾートを僕の一つ上の31歳で継ぎ、バブル崩壊の最中、自社の軽井沢のホテルを任される。トップダウンで行われる施策に対して従業員の3分の1がいなくなったりするも、どうにか立て直す。そして、今(2006年当時)新たに伊東のホテルの再建をしている最中だった…。というようなプロットだった。

 

 彼のすごいところは「自分で決めない」ところ。基本的に従業員の中で話し合わせて、お互いが共感する問題や解決策を出させ、それを自主的になるようにやらせる。うちの上司が口酸っぱくして言っている、ブランドのロイヤルティの最上位である「主体」になるように仕向けるということだ。自分たちが課題を出し、そしてその解決策も出す。コンセプトは社長から下ろすのではなく、社員が見つけたものをまとめるだけだ。そうすることで、従業員は共通の認識が芽生え、軸ができる。軸ができれば、施策がそれに対してどうなのか確認しながら行われるので、やることがぶれない。そして自分たちが決めたので、参加して決めたことはやらねばと、モチベーションが維持される。特に旅館やホテルで「おもてなし」するために必要なものは「マニュアル」ではなく「主体」であることがよくよく見えてくる。彼は「ホテルなどに勤めている、従業員は『誰かを喜ばせる』というところにモチベーションがあると、そう信じて、僕はやっている」というようなことを言っていたが、まさに「主体」にさせているのである。

 

 このやり方が彼が卒業したアメリカのホテル経営学で学んだのか、そうでないのかは分からない。ただ最初の頃は失敗してたから自分で編み出したんだろうか。最後の方はあまりにもうまく行き過ぎてて涙が少し出た。そして12時になったので、コントローラーのPSボタンを長押しし、電源を落とした。

梅雨

 

 梅雨が嫌いかどうか聞かれた。正確には「梅雨、どう思ってます?」だったが。

 いつだったか、ここ数週間以内、いや雨が頻繁に降り始めてからだからもっと最近だろう。誰に聞かれたのかも覚えてない。ひょっとしたら夢の中の出来事かも知れない。でも、この質問をされたことは妙に覚えている。

 だって梅雨がどうかなんて、嫌いって言ってほしいんだろうなって思うじゃない。でも実際自分が真剣に考えたときの結論は興味があった。

 これを聞かれたとき、真っ先には答えられなかった。何故なら、そんなことを考えたことがなかったから。自分の能力でなんとかできないものに対して「嫌い」と言っていたら、人生に辛くなるものが増えるだけだ。四季のうち、好きな果物が多いので秋が好きだが、寒い冬は苦手だ。ただ、嫌いじゃない。日本に住んでいる限り避けられるものではないからだ。もしも僕が寒いのが苦手な大金持ちだったら、20℃を割り込む季節は冬のない地域や南半球に行くことで回避したかもしれない。だから、「ちょっとまって」と声を掛けてまず梅雨に対してどう思っているのかを考えた。

 今年で29回目の梅雨を振り返ると、強く思い返される光景がある。僕が小学2年生くらいだろうか、通学のとき、多分帰りかな、学校から家路に着く途中の長い階段を登った先、西と東に分かれる路で、ザアザア降りの雨に楽しくずぶ濡れで帰っている光景だ。出来て当時は10年で大して整備もされてなかった団地なので、コンクリートで固められた地面の通学路には、そこら中に水たまりがあった。傘を乱暴に扱っていたので(が、その自覚はない)、親に頻繁に真っ黄色で、骨の先に大げさに丸い突起が付いている傘を何本も買ってもらった。その光景で差している傘は小さい直径の真っ黄色。そういえば東京では夏場にゲリラ豪雨なんて言われるけど、地元では梅雨時にゲリラ豪雨みたく降ることがあった。山を切り開いた団地に張り巡らされた溝、それがビーバーの巣のように葉っぱや木の枝で塞がって、道路に水が溢れかえっていた。わざとその水の中に長靴を履いた足を突っ込んだりしていた。

 そんな風に思い出していたら、やっぱり梅雨のことは好きだったんじゃないかと結論づけた。晴れや曇りのなんてことない日より、大雨の薄暗く遊べない日や台風で停電してしまうような、いつもできることができない非日常感が好きだったんだろう。そう伝えると「嫌いと答えなかったのはふじいさんくらいですよ、珍しいですね」と返ってきた。僕は好きだったけど、多分びしゃびしゃの状態で帰ってくる僕を迎える母は毎日勘弁してくれなんて思っただろうな。

土曜日の話

土曜日の話

 

・髪を切った。

・10年近く通った美容室の3Fに初めて登った。いつもより小さいフロアで、美容師も数人しかおらず、なんとなく落ち着いた雰囲気の小物が置かれていた。

・なんかスースーするシャンプーしてもらった。+1000円だけど、その価値はない。それほどの価値はないけど、やる価値はある。

・3ヶ月放置していた髪の毛を切って、スッキリした。ネイティブ・アメリカンは髪を切らないらしい。髪を切ると霊感が無くなるらしいのだ。彼らを捕らえて、軍隊だったかに編入させたときに丸刈りにしたらこれまで鋭敏だった何かを察知するセンサーが効かなくなったそうだ。この話を聞いてから長髪にしてみたい気持ちは湧いてくるものの、実際に行動に起こすまでに鬱陶しくなって切ってしまう。

・数年ぶりに竹下通りに行った。彼女の知り合いに会うためだ。雨が降りそうな天気の竹下通りは、おそらくいつもと変わらずティーンの熱気や血気盛んな感じを溜め込んでいた。

・瞳孔が開いた死にそうな顔でクレープ屋の看板を持つ女の人がいたり、カタギっぽくない人が「うちのボスは捕まってなくて、捕まったのは末端すよw」と警察官に話している人がいたりと話題に事欠かない。

・知り合いにハジメマシテした。美人だった。こんにちは。色々トラブルを抱えているそうで、顔がぐしゃぐしゃでしょ?と言われたけどそんなことなかった。なら俺は生まれてからずっとぐしゃぐしゃだ。

・GAPで可愛いシャツを40%OFFで買った。GAPは通常価格で買うのが馬鹿らしいほどにセールをやっているのだけど、元値で買う理由を作った方が良いと思う。通常価格なら10%がアフリカに寄付されるとか。誰も買わないよ。

・その後、三軒茶屋あたりの東南アジア料理屋さんに新卒入社の会社の同僚5人とご飯を食べた。

・新卒で入った会社は正社員が15人くらいしかいないベンチャーで、そのうち4人が同期だった。変なやつばっかりで、面白かったなー。一人去年死んじゃったけど。でも、きっとこの飲み会には来てるよな、絶対。っていうのが5人の総意だった。

・一人、ドクロを集めるのが趣味な人がいた。家の壁にドクロを何個も掛けている。とあるドクロを掛けてから色々変なことが起こり始めたからそうだ。「パキパキッ!」とめちゃくちゃデカいラップ音で目が覚めたり、ベランダに出ると半分にちぎれたおっさん(幽霊)がそこにいたり、仕事から家に帰ったら部屋中を鵺(ぬえ)が走り回っていたそうだ。鵺というのは「顔が猿、身体が虎、尻尾が蛇の妖怪」なんだそうだが、実は両手のひらで掬うくらいの大きさなんだと教えてもらった。ちなみに鵺が一週間ほど毎日出て、その後、飼っていたハムスターが忽然と消えてしまったらしい。死骸もまだ出てないそうな…。

・そんなこんなで最近、封霊の御札を書けるようになったらしい。各ドクロの裏側には3枚の御札が貼ってあるそうだ。

・あとは陰毛に白髪が生え始めた女後輩の話とか、胸毛をひげ剃りの延長線で剃る先輩の話とか、実は池尻大橋から代官山あたりは大規模な処刑場があった話とかしてた。

・財布にお金がなかったけど、先輩がたくさん払ってくれたりタクシー代もくれたりして、僕は無事に帰路につきました。

・帰ってから風呂に入って、さっきのホラー話(ほら話ではない)を彼女に寝る前にしたところ、なぜだか意識してしまい、ビビって2時まで寝れなくなるということになった。悲しい。次の日は彼女は翌11時まで寝てた。しかも一回も起きなかったそうな。羨ましい…。