マレーグマの頭のなか

文章を 書くだけなら タダ

ラスアス2日記 最終日

 

ラトラーズと呼ばれる武装集団の巣にアビーを探しに行き、そこに捕らわれていた囚人を解放することで武装蜂起を起こす。彼らにアビーがこの先の海岸の杭にいると伝えられる。杭?と思いながら進むと、海岸に立てられた杭に縛られ立たされていた。

ラトラーズはWLFのように軍隊的に組織化されてるわけでもなく、セラファイトのように宗教で組織化されてるわけでもない、いわゆる海賊や盗賊のような、かなり北斗の拳的な感じ武装集団だった。感染者の首輪をハメて楽しむような描写もあった。生きている人間を囚人のようにしているのもよく分からない。労働力として換算しているんだろうか。

 

あの男性よりもガッシリとした体躯が痩せ細り、精悍な顔付きが今にも死んでしまいそうだ。どれだけ立たされていたのか。見つけたエリーはナイフを取り出すがそのまま殺すわけではなく、縛られた縄を切り、解放する。対面にいたレブも辛うじて生きていて、アビーは抱えてヨロヨロとよろめきながら脱出のためボートの方へ向かう。杭に釣られたまま殺してもいいはずなのに、解放するのは、アビーの死自体を求めているわけではないのだろう。相手を殺したいという気持ちと死を願う気持ちは全く別個のものである。自分の手を汚してもいいと思っているのは、私は既に死んでいたはずだから、生きていても意味がないという現れだろうか。

 

エリーもおぼつかない足元のアビーを追うが、途中でジョエルが殺害されるシーンのフラッシュバックがあり、殺さなくてはと殺し合いを求める。健康なままであれば、アビーの圧勝だろうにお互いに虚弱状態のためいい勝負になってしまう。

ここまで感情の入ってしまう勝負は今までなかったかもしれない。どっちにも死んでもらいたくないが、ここで正しいプレイングをしないと先に進むことができない。なので、エリーを操作をしているが、操作したくない気持ちしかなかった。アビーの内実を知らなければ何も思わずにプレイし、殺し合いをむしろ楽しんでいたかもしれない。このクライマックスをプレイヤーに体験させるために今までのゲーム性があると思うと、Game of the Yearも納得いくものがあった。

 

アビーを追い詰めるも、エリーは左手の薬指と小指とを噛みちぎられる。そのまま海に顔を鎮めようとするも、ジョエルがギターをにこやかに弾いている姿が浮かび、殺すことを止める。そのままアビーはどこかにいき、エリーはディーナの待つ農場に帰った。

ジョエルの死がトリガーになり、ジョエルの生がストッパーになる。なんなんだろう、Part llにおいて、Lastは ”終わり” じゃなくて ”続いていく” の方なんだろうか。関係性はずっと続いていく(続いてしまう)んだよ、という。

 

農場に帰ると、家の中は空になっていてディーナはそこにいなかった。そのまま二階の自室に行くとそのままになっていて、ギターを弾く。物語が始まる前の日を思い出し、ギターを置く。そしてエリーが家から出て、スタッフロール。

 

ジョエルとの前日の回想で、もうジョエルが出てこないと感じてしまい寂しくて泣いてしまった。

ジョエル「ディーナと付き合ってるのか?」

エリー「違う!あれは…ただのキスだし。別に意味なんてないよ。そもそも――なんでしたんだろ」

ジョエル「好きなのか」

エリー「ホントバカみたい」

ジョエル「俺にはあの子がどういうつもりかはわからないが…お前と付き合えるなんて幸せ者だろ」

エリー「よくそんなこと言えるね!」

ジョエル「おれはただ――」

エリー「あたしはあの病院で死ぬはずだった。生きたって証を残せたのに。それを奪ったんだよ」

ジョエル「もしも神様がもう一度チャンスをくれたとしても…俺はきっと同じことをする」

エリー「わかってる。多分…一生そのことは許せないと思う。でも…許したいとは思ってる」

ジョエル「それでいい」

エリー「わかった」

弦を抑えるための左手の指がなくなり、ジョエルに教えてもらったギターも満足に弾くことができなくなってしまった。ディーナとの関係が終わり、それぞれの物語がまた始まっていくのだろうか。振り返ってこのゲームのテーマはなんだったろうか。双方の立場を知ることで分かること、過去から続くことは決して消えないこととかだろうか。お互いの立場を知っていたら、どういう文脈で現在に至っているのかを知っていたら。多様性を標榜する現在の世界において、相手の立場を理解することはとても大切で、一方的にこちらの意見を主張することは相手との関係を終わらせることにもつながる。そういう情勢の沿ったテーマなんだろうか。

 

また数年後にLast of Us Part lllが出るとして、そうしたら、ジョエルとエリーの物語はまた続いているのか。

ラスアス2日記 十三日目

 

地下階段を下り、深層心理へ向かっていくとジョエルの声が殴られていたときの声が聞こえるドアが見えてくる。そのドアを開けようとするも、鍵がかかっていて開かない!が、気を失っていたらしくディーナに揺り起こされる。エリーはシアトルでの出来事がトラウマで、PTSDを発症しているようだ。

場面が変わって狩られたうさぎが横たわっている。うさぎと言えば、ラスアス1でも転換となった冬のイメージがある。ここからまだ何かあるのかなと思ったら、トミおじが生きていた。足が不自由になっていた。彼はアビーが今どこにいるかの情報をエリーに伝えに来たようだ。トミおじは復讐に生きることを決めたようだ。1でのマリアと平穏に暮らしたいと言っていた彼はなんだったのか。目の前の死は変えてしまうんだな。エリーはディーナに止められるも、アビーを追っていく。

 

ところ変わってアビーとレブがサンタバーバラにあると噂のファイアフライの基地を探す。見つかったものの、そこから出たタイミングでその辺の輩に拘束され、暗転する。アビーとレブの関係性が、過去のジョエルとエリーのようになっていた。となると、アビーを殺されたレブが次回作の主人公になる可能性もなくはないが…。3作目は復讐は何も生まないんだとしてほしい。主人公たちの憎しみと殺し、仲間の死を追体験するプレイヤーもかなり苦しい。

 

そしてまたエリー編。カリフォルニアに停泊していると聞いたエリーが、アビーたちのヨットを見つけたところから始まった。カリフォルニアは暖かいこともあってか、キノコマンも人間も多いように見える。あと敵から奪ったサイレンサー付きアサルトライフルが強すぎる。最終盤に来たって感じがする。

ラスアス2日記 十二日目

 

レブを追ってヤーナと共に島に上陸した。島は無人島かと思ってたけど、元々人が住んでいた割りと大きな島だった。感覚的に言えば、瀬戸内海に浮かぶ似島くらいの規模だろうか。一度だけバスケの合宿で行ったことがある。

ヤーナとレブの家に行くと、母親が死んでいた。敬虔な信者である母親が叱ろうと手を出したので抵抗して正当防衛的に殺してしまったと。これで島にいる理由がなくなったので、脱出することに。徐々に島中にWLFとセラファイトが入り交じって戦争の様相が浮かび上がってくる。ヤーナがWLFに撃たれ、そこに何故かWLFのボスであるアイザックがいて、アビーと鉢合う。アイザックにレブを渡すか死ぬかの二択を迫られるが、横たわるヤーナがアイザックを撃った隙を見てアビーとレブは逃げ出す。WLFとセラファイトが殺し合いをしている前線を突っ切って、焼かれた村を走る。ここからはこの島から抜け出したいという気持ちが強くなったので、探索する暇なく走りきった。小舟に乗って水族館に戻る。

 

水族館に戻ると、オーウェンとメルが死んでいた。どうしてアビーはエリー達の基地である劇場にピンポイントで行くことができたのか(殺しの現場に鉢合わせたのか、どちらかが辛うじて生きていたのかと考えていた)と思っていたが、エリーは何故か地図を現場に置いていたらしい。凡ミスすぎる。

 

アビーは劇場にどうにかして入るぞという気持ちだったが、僕はプレイヤーなので知っている。アビーも既にここの場所を知っているかのように、中に入るためのハシゴの場所に辿り着く。エリーにバトンタッチするのではなく、アビーのままエリーを追い詰めていくのはとても気まずい感情があった。ディーナは半殺しにされるも、何故かアビーはエリーすらも見逃していく。レブと共にこれから生きていくことを選択するのにこの凄惨な現場を見せる必要はないし、過去を捨てていったようなものだろうか。

 

急に場面が転換して、未来になる。エリーを動かす。ディーナの子を抱えながらどこか郊外で農牧を営んでいた。子供の名前はJJと呼んでいた。ジェシーとジョエルの頭文字だろうか。羊追いみたいなことをさせられ、なんでクライマックス近いのにこんなことをさせられるんじゃ…と思っていたら、羊小屋の奥に行くと急にジョエルが殴られる映像がフラッシュバックする。僕と妻が身体をビクッとさせるくらいには驚いた。そして、羊小屋から出ていこうとすると、強風が吹き、ドアが閉まる。すると次の場面では地下に降りていくエリーに変わっていた。

 

というもう最後の最後で今日はプレイ終了お疲れさまでした。

地下に階段で降りていくのは基本的には自分の深層心理下に潜り込んでいく比喩だろうとは思う。ここで見せられていた未来の像というのが本当に時間が進んだのかいつかのタイミングで見ている夢なのかはまだ分からないが、どちらにせよあとほんの少しで物語自体は終わってしまいそうだ。

ここ最近だとジェシー、マニー、アイザックとモブではないキャラクターが一瞬のうちに死んでしまうことが多かった。ジョエルにヒロイックな死に方を期待していたと書いたが、彼らもまた同じように何を成し遂げるわけでもなく死んでいく。これは現実を模倣したのか、役割は決して死に方を選ぶわけではないということなんだろうか。シビアというか呆気ないというか、歌舞伎的なキャラ立ての手法に慣れている人としては違和感がある。

ラスアス2日記 十一日目

 

ここのところちょっとばかし早く寝ようということで、モチベーションが上がらずにプレイしていなかったが休日ということで時間を作って2時間ほどやった。確か手術のために病院に医療キットをもらいにいこうとして高層ビルを登っていたところだった。

アビーが高所恐怖症であることが少し前のムービーで分かるわけだが、ここでも彼女は震えながら進む。というか、高層過ぎて風もかなり強そうな描写だし、誰でも足がすくむと思う。むしろスイスイ進むレブが頭おかしい。ここで精神的ヒエラルキーが逆転することでお互いの信頼性が埋められたように思う。ここでアビーがスイスイと進んでいたら、きっと最後までアビーの強権のままだっただろう。

 

病院に物資がなく、封鎖された地下ならお望みの医療キットはまだ眠ってるかも…。みたいなフザけたことを名前付きキャラから言われる(エリーから逃げ回って殺されたノラ)が、本当に鬼畜だと思う。しかもなんとこのキノコマン最初の患者が運び込まれたのがここの病院の地下だと言う。長年封鎖されてきたからどうなってるか分からん(分かってる)とか本当にどうかと思う。入り口の書類には「ここに来るなら軍隊もってこい」と書いた遺書を持った白骨死体もあるし、単身一人乗り込むアビーもイカれてる。案の定、これまでの可愛げのあるキノコマンじゃなくてバイオハザードシリーズに出てきそうな風貌のヤツが出た。バターになるくらい部屋をグルグルち回り続けながら銃を撃って殺した。んで、奥の奥から医療キットを持ち出して、水族館に帰って手術して終わり。

 

オーウェンはセラファイトの二人をサンタバーバラに行かないかと誘っていた。メルはアビーが行かないなら行くと言い、さらに子ども二人で誑かしてこのクズがとも言い放った。全くそんな気がないのは我々には分かるが、メル視点から見ればそんな都合のいい展開になるわけもないし、そう見えても仕方がない。そうこうしてたらレブがセラファイトの本拠地の島に勝手に向かっていて、ヤーナと二人で連れ戻そうとする。

ボートが必要になるのでマリーナへと探しに行く。その途中でマニーに助けられるが、凄腕のスナイパーに狙われているよう。追い詰めるもマニーを目の前で殺されてしまい、背後からスナイパーに襲いかかれるも何故か待っててと言ったはずのヤーナが助けてくれてスナイパーを海に落として勝利。ここで何度も死んでしまったがその正体はトミおじだった。敵になるとこれほどまでに大変なのか。カッコいいぞトミおじ。今日はここで終わり。

 

前回のプレイで、レブのことを味方だったセラファイトがリリーと呼んでいて、おや女の子か?と思ったが見取り図にリリーいるし、コーンロウのが思い浮かぶしで別にこの名前を男の子につける親もいるだろうと無視していたが、やっぱり女の子だった。

レブは小さき世界の常識を疑う存在として描かれている。彼女らが追われているきっかけも掟の一つである丸刈りにしてはいけないというのをやってしまったからだそうだ。教団の象徴である女性は既に亡くなっているようで、教団幹部が暴走しているらしい。エリーたちとWLFの他に何故セラファイトという第三者を入れたのか分からなかったが、この子の存在が別の事件を生むきっかけとなってたんだなーと。あとはエリーたちとWLFの全面戦争だと間違いなく負けてしまう、勝ってもファンタジーに見えてしまうから。基本線はWLFとセラファイトとの戦争で物語は進み、そこにエリーとアビー視点での介入が入るという表の歴史なんだろう。

やっぱり最期はエリーかアビーが死んでしまうだろう。周りの友人たちがほぼ全て死んでしまったのでアビーが死んでしまう可能性が高いとは思うが、ディーナをアビーに殺された結果エリーが自死するみたいなのも見えてきたように思える。前作ではジョエルとエリーとの関係性がLast of UsのUsだったが、今回のUsは何を指し示すんだろうか。オーウェンとアビーか、ディーナとエリーか、エリーとアビーか。

ラスアス2日記 十日目

 

セラファイトの二人組を水族館に誘導、そしたらヤーナは腕の骨が砕かれていたようで、切断が必要となった。そのために必要な道具が病院にあるというが、通常のルートだと間に合わないのでセラファイトの巣を通ることになったのだった…。

 

って感じで、あまり進められてない。オーウェンがセラファイトを助けることに対してすごく嫌がっていたことに違和感を感じた。自分は人を殺したくないのに、友人が敵を救うのを拒みたがるアンビバレンツな印象があった。