マレーグマの頭のなか

文章を 書くだけなら タダ

しゃしん

 今、自分が写真展を開くとしたら、どういうテーマ設定をするだろうか。

カメラを友人に預けてから気付くと4ヶ月近く経っていた。触ってないカメラに対して畏れがあるような気がしている。時間は物事を深刻にする作用があるらしい。ちょっとばかり自分の昔話をしようと思う。

 このブログを始めるよりも数年前に僕はカメラを始めた、いや、写真を撮ることを始めた。僕はカメラに興味が出てこなかった。写真を撮ることは楽しかった。型落ちしたCanonのカメラと安い単焦点レンズでたくさん撮った。下手なりにたくさん撮ることで何がいいのか悪いのかを選別していった。スナップ写真を撮っていた。人に声を掛けることができなかっただけだ。背が低く、痩せている身体に産まれたことを初めて悔やんだ。先輩に声を掛けてもらって、ニュースサイトの写真を撮ることもあった。絶頂期のAKBを本物のカメラマンと一緒に撮れた。ウォール・ストリート・ジャーナルにも載ったりした。でも、やっぱり街中のよくわからない喜びや悲しみや楽しさや怒りなど複雑に混じり合った誰かの心情を、とにかく勝手にフレームに収めていた。そう僕が呼んだ感情をロランバルトプンクトゥムと呼んでいることを明るい部屋で知ったが、そこら中に「いい」ものが溢れかえっていることも同時に教えてくれた。自分が撮った写真が好きだった。それ以上にウィリアム・エグルストンの写真は好きだったが。あのころ見ていた街の解像度は本当に高く、鮮やかだった。

 それから5年ほど経って、すっかり写真の夢から覚め、熱も冷めてしまった。あの頃の熱情はなんだったのか、今となっては全くわからないほどに遠くに感じている。あれこそが自分にとっての自分探しだったようにも思えるし、僅かながらの社会への抵抗のようにも思い出される。

 今一度、幾年前の熱情を思い出すことが喫緊の課題だ。あの頃はテーマもクソもなくただひたすらに撮り続けていた。あのとき潤沢にあった溢れんばかりの時間も今はもう無いが、その中でもきっと撮れるものはたくさんあるだろう。あの頃の解像度を思い出したいのだ。

柚子胡椒

深澤直人中村勇吾の対談に行った。

割とワイワイニコニコな感じでその人達の人柄が分かる対談だったように思える。

 

・アートは刺激を与えるもの、デザインは刺激を与えてはいけないもの。アートとデザインの分け方にはいくつも今まで聞いてきたけれど、これは割と分かりやすく今の時代に合致している例え方なのかなと感じた。

・「よい」はソーシャルグッドネスとかポリティカルコレクトネスとかそういうこと。Appleの製品は完全に「よい」。この発言にはハハー、となった。「いい」は内発的なものだろうか、説明を省かざるをえない良さのこと。「いい」はマンツーマンでは教えることができないが、130人の教室のなかで醸成していくことはできると言っていた(多摩美統合デザインの話)。つまり今回の展覧会のテーマである Ambient(環境や空気など取り巻くもの)のことを言っているのだなと解釈した。「いい」は結局自分の中で消化しては「よくない」のだと。デザインに答えはあるとも言っていたことから、そこが伺えた。そしてそれは周りとの合意で形成される。

・印象的なのは、彼らの会話で柚子胡椒の話が出てくるのだが(柚子胡椒は美味いよねと)それはつまり体験を伴ったコンテンツのことなんだろうと思う。柚子胡椒を作った人はデザイナーとは言われない。しかし、我々は彼をデザイナーと呼んでもいいのではと言っていた。デザイナーはそういうところへ進出するのかもしれないと。つまりはどういうことかというと、デザイナーというものが狭義のものから逸脱していって、彼らが思う「いい」ものを作り出していく人になると受け取った。メモってないので具体的な話ができないが、また珍しい体験のできるホテルの話もしていた。そのホテルは「朝食はどこで食べますか?」と質問されるそうだ。「あの山の中腹で食べたいです」と指定すると、そこにテントやらなんやらを張り、明朝そこまで行って食べることができるそうだ。そういうことをやったら「いい」よね的なことを提供できるかどうかが問われている。

・余談だけど、これはデザイナーだけの話じゃないよね。あとは身体的な方に徐々に価値が寄っていってるのかな?違うのかな?Webが今までは自宅のPCでダイヤルアップ接続やADSLISDN的な回線を通じて行うものから、スマートフォンの登場によって常時接続と身体への固着され、固定されていたものに対する価値が暴落した。そのために、そこにいなくても分かるものに対する価値が落ちたので、もう一度固定されているものに対しての価値の見直しというか、やっぱ現地いかねーとわかんねーわ!みたいなことをいかにして価値を上げたり、その情報を広めたりするかに価値が置かれているんだなぁ。情報を得るためのコストが30年前に比べて10分の1くらいになってるのではと考えると、そこではなくて現地で得る知覚情報に価値が出てくる。他人の知った情報を共有できても、まだ他人の快感を共有することは電気信号レベルでもできないから、それができるようになるまで(VRの極限がそれだろう)はコストが上がってもそこに価値が出るし、お金を払う人はいるだろうな。

 

ガーッと書いたから雑すぎるけどまぁええじゃろ。

タイマン

これはタイマンの勝負である。

勝敗を決するのが目的では決してないのだが、

何らかの意義を持ち帰るという勝負なのだと思う。

相手からどれだけ多くの意義を共有し、

自分のものにできるかどうかを競っている。

 

ーーー

寝付きが良い自分でも昨晩は寝付きが悪かった。

飯も食べずにコーヒーを飲んでしまった結果だろう。

 

ーーー

バスケットボールなんて部活動以来何年もしてないのに、未だに夢を見る。

試合で活躍していることが多いが、今日の夢は試合の前にチームのみんなと並んで座っていた。

中学校時代に部活の顧問でもない、当時でももう既に年のいった女性の社会の先生が、

総柄の南の島の空と海をプリントしたようなアロハシャツを着ていた。

 

それを見た僕は

「先生、ド派手なシャツやなぁ」

とみんなにも本人にも聞こえる声で言った。

 

先生は笑っていなしていたが、口が滑った僕は内心ヒヤヒヤしていた。

周りのみんなも笑ったりからかったりしていたものの、

事実、そういう発端を作ることがよくある僕は無意識レベルでの

どこまでがセーフでどこまでがアウトなのかを慎重に探っていたのだろうか。

話題を変えようと、後ろを振り返った瞬間に目が覚めた。

 

いつもより4℃低い設定温度で冷やされた部屋と、

多めに三枚掛けられたブランケットが僕の体温を支配していた。

いつもより湿度の感じる部屋で冷えた汗がブランケットに飲まれていった。

無題

 嵐が止み、凪いでいる海面に浮いている船にいる。今、お仕事は一息つける時間が増えている。というのは、読者であればコレを書いているところから読み取れるかもしれない。とはいえ、いつもながらにこれといって書きたいこともないのでキーボードを叩いて書いて、キーボードを叩いて消すことを繰り返していた。無情である。

 そこで本当に何となく、今月の目標は人と会うことにした。こんなにも広いインターネットの中で単純に寂しいからでもあり、孤独でいると逃げても逃げても追いかけてくる焦燥感を抑えつけるためでもある。

 

ーーー

 最近は仕事をしていて思う。僕がやっているプランナー業と、Kickstarter で資金を募るために作られたあたかも実現したプロトタイプかのようなコンセプトムービーは相似形を描いているのではないかと。だからこそ、個人や10人未満グループが作り出したのプロトタイプやこれまでの実績や実際に出したものに対しての仕事にリクエストがくることの健全さを感じる。真鍋大度Rhizomatiksにおけるビジネスの構造に眩しさを感じる。

 ずっとコンサルティング系の仕事に対して疑問を持っている。その不快感や欺瞞は、表に立っている人が実際にノウハウを持っているわけではないことが多いところに帰属している。プランナーも確かにその業界や対面に立ってる人についての勉強はするけど、ちゃんとした理解をしていない。不安定で曖昧な情報でクリエイティブの計画を立てている。エンジニアの上に立つプロマネがエンジニアリングやプログラミングを知らないと、呆れられることが多いのと似たようなものだ。最大限の努力をして自分が作った空虚な妄想にもその疑問がつきまとっている。

 

ーーー

 ドライヤーから出てくる”風圧”に対しては”風が強い”ではなく、”勢いが強い”と言う。”風の”という述語が抜けているのか、はたまた僕はそれを風だと感じていないのか。

傷の跡

 それは右手の甲、人差し指と親指の直線状に交差するあたりにある。

 

 ここのところは常に寝ぼけているのか、年齢の割に機敏な動きができずに歩いて振り回している手を不意にどこかにぶつけることがままある。そうすると何かに引っかかったような傷ができる。皮膚がめくれ上がり、そこからじんわりと温い血が浮き上がってくる。大した痛みもないのでそのまま放置していると、数日経つと傷が塞がり元どおりになっている、はずだった。今までは。

 最近じゃ、傷の治りがすこぶる悪く、上記のような傷跡もしっかりとしみのように色素が沈着してしまって赤黒いような跡が残るようになっている。虫刺されの跡なんかもそうだ。治りが悪く、跡になっていることが増えた。

 

 10代の若かったときは、転んでできた傷は無数にあった。腕の擦り傷も膝のひどいめくれ方をしたコケた跡も、ジュクジュクになってしまったそれらの傷も、今や全くもってその痕跡など残っていない。そのときを忘れるかのように、全てなくなっていった。

 文頭に書いた、右手の甲の傷は、いつ怪我をしたのか憶えている。会社のトイレの個室の鍵のところに偶然ぶつかって傷ができたのだ。傷跡がある限りずっと覚えているだろう。30も目前になると、記憶力が段々と薄れて何をしても忘れてしまうから、体が何があったのかを残しておくために傷跡がそのままになっているのだろうか。

 

 確かに傷があれば、いろいろなことが思い出される。