マレーグマの頭のなか

文章を 書くだけなら タダ

勝手に湧き出る泉などない

 一旦仕事が落ち着いた(ように見える)。明日が休みというのも相まって、こうなんというか仕事にあんまり身が入らない。ピクニック前日のキッズ心が僕にもまだあったということなのか。金曜日も翌日が休みだし、今週は身が入らないデーが続きまくるぞ。仕事が終わらないぞ。

 

ーーーーー

 最近の仕事はコンサルティングが主となっていて、先の本に共感することが多かった。それはそれで自分のことにいつも通り立ち返るんですがどうにも手応えなく進むことがある。相手に伝えたいことを考えて、ほいでその資料作りをしていて、この方向で良いんだろうなーという憶測や経験からの勘は働くのだけれど、本当にこの方向に進んでいて良いのだろうかと霧の中を進みながら考える。

 資料作りの手伝いをしてもらっている同僚にも犬の道に入っているかもしれないと思われているかもしれない。最初にやっていたことと最終的に収集をお願いしたデータが地続きでないこともしばしばあった。そうして二人して四苦八苦しながらなんとかそれらしい結論を導き出すものの、この結論に対して確信が無い。迷いつつ辿り着いた結論というのは苦労したからこそ、見つけた後の爽快感はあれどそこまでの道のりの長さ故か、手離れが悪い。

 その自信のなさ故にクライアントとの打ち合わせの前には必ず上司やその上司に「あのーすいません、これで本当に良いんですかねぇ」といった気持ちで資料を見てもらったり発表を聞いてもらったりすると「めちゃくちゃ良いじゃない」「感動した」「クライアントの反応が見たい」なんて賛辞をいただいたりする。惨事を期待するもその度に安堵するのだが「ありがとうございました。資料調整しときますね!」なんて席について一息ついてやっぱり我に返ると「いや本当にこれでいいのかな…」と不安になる。そしてプレゼンへ…。というのを結局三度繰り返して、クライアントから信頼を得ているってことは今までやってたやり方は間違っちゃいないんだなと再確認した。

 先日読んだ「イシューからはじめよ」には、Amazonがやっているプレスリリースを書いてからその通りにサービスを作る方法(Working Backward - http://news.mynavi.jp/column/svalley/391/)みたいなことが書いてあったように思える。結末が見えていない状態で何かしら手を動かす作業に入っても、それは本当に大事なことまでの距離が遠い、無駄の多い犬の道に入ってしまう、だから結末を先に決めてからやることも一つの手であると。

 自信なくクライアントにプレゼンするのは良くないと思ってWorking Backward法でやってみると大体結論に自信なき根拠があり、強いために割と自信を持ってプレゼンテーションを行える節があるなと社内向けに話していて感じる。とはいえ、振り返ってみるともっといい方法があったのではないかと自責の念みたいな重い石が膝の上に乗っかってきたりするのでどっちにしろ自分自身に対して自信を持てるようにならないとダメなんだなと思いました。オチはないです。