マレーグマの頭のなか

文章を 書くだけなら タダ

個性談義

 個性談義が花開いてますね、はてな界隈で。

 コレ読んだだけですけどね http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2012/12/27/002804

 

 個性はどこで花開くのかなーって僕も想像してみたんよー。や、確かに彼ら有名ブロガー様達には及ばないし、更に言えばこんな不毛な話題へ頭からポチャーンと飛び込むのも意味不明なんだけど、周りに美大芸大専門学校とか割りと沢山居る環境なもんで、個性とか考えるわけなんすよ。僕は普通の四大卒でストレート卒業のつまんない人生。あ、これって昨日話してたつまらん人間と面白い人間にも繋がるのかもしれんね。個性があるやつが面白いのかって話にも派生しそう。

 

 んで、本題に戻るけど、俺も個性は欲望のままに入手できるものではないと思うんだよね。教えられる範囲ではない行動からにじみ出ることこそが個性なのではないかと感じてる。例えば、呼吸の方法とか歩き方とか喋り方とか筆のとり方、文章の構成の仕方、絵の描き方、色使い、空間構成の能力、寝息のたて方とかとかとか…つまりは自分で意識しない癖こそが個性なのだと。真似をしようとしても中々真似ることが出来ないことこそが個性だ。皆が皆出来るようなものは個性じゃない。WIREDで見た記事にこんなものがある。

 

――私はこの週末にカフェでカプチーノを待っていたとき、同じように飲み物を待っている人たちが、自分と全く同じような服装をしていることに気がついてショックを受けた。着崩したジーンズ、ちょっと奇妙な字が書かれたTシャツ、フランネルのシャツ、もじゃもじゃの髪。そして皆が同じガジェットを見つめ、おそらくは同じようなウェブサイトを見ていた。つまり、われわれは自分が個性があると思っているが、それは大きな幻想なのだ。”

 

そう、これらの個性だと思われるものは観察をしなくとも出来る範囲ばかりなのだ。個性を追い求めるという無個性さに気付くべきだ。個性は既に僕らの中にあるのだから。